本記事はこんな人におすすめ!
・仕事にスピードを意識するべき理由を知りたい
・仕事のスピードが早くなると、どんな良い事があるか知りたい
・仕事スピードを早くするための工夫を知りたい
どうもこんにちは、あらお(@araojap)です。
普段は製薬業界にて営業職(MR)で働いており、年間アワード受賞歴もあります。
またマネージャーとして数名を管理しており、
日々仕事のスピードを早くする意識を持つように指導しています。
今回のテーマ
『仕事はスピード』を徹底する理由について
記事を書こうと思った経緯
仕事をしていると『スピード』という要素が求められると思います。
これはどんな仕事をしていても、恐らく共通です。
ただ反面こんな意見もあります。
『スピードを意識しすぎるとミスが増える』
『スピードよりも質に拘って完成度を高くした方が良い』
この意見も正しいです。しかし基本的には
スピード>質
で優先順位をつけた方が良いです。
私はスピードを重視する事を徹底しています。
勿論、スピードを早くする事ばかり意識して
全く質のことを考えずテキトーな仕事をするのはNGです。
私は新人の頃、仕事が遅くて色々苦労しました(今となっては良い思い出ですが・・・)
今回は仕事をのスピードを早くするべき理由や、
スピードが早くなると生まれる『3つの事』について紹介していきます。
3つの事とは、
「時間」・「人間関係」・「仕事」
この3つです。詳細は以下で紹介します。
※社会人におすすめの記事です🔽
>社会人のレベルを上げる動画学習サービスについての記事はこちら🔽
-
【社会人対象】動画学習サービスのおすすめ7選を徹底解説!
続きを見る
タップできる目次
仕事にスピードがないと悪いことだらけ
基本的に仕事にスピードがないと色々な弊害が発生します。
代表例を紹介します。
スピードが遅いと社内の評価が下がりがち
一般的に、
仕事のスピードが早い=仕事が出来る
という考え方は広く深く浸透しています。
つまり逆を言うと、
仕事のスピードが遅い=仕事が出来ない
となりがちなのです。
社内風土、上司など環境によって違うかもしれませんが、
一般的にはこの考え方で合っているでしょう。
客先からの評価も下がりがち
例えば客先から何社かに見積もり依頼がきたとして、
一番早く対応した担当者は『仕事が早いな』と思われます。
反面1番遅い担当者は、残念ながら『仕事が遅いなあ』と思われてしまうのです。
期日・納期を守る事は当然です。
しかし守ってれば良いって話でもないのです。
不思議ですよね・・・。
ちなみにスピードの意識を持って仕事を取り組むことは、
営業の基本です!
営業の基本について話している記事もあるので、
良ければ参考にしてみてください🔽
-
【再確認すべき】現役営業マンが考える『営業の土台になる基本5選』
本記事はこんな人におすすめ ・営業の基本について知りたい人 ・営業の土台となる基本を確認したい人 ・就活生で将来は営業の仕事に就きたいと考えている人 どうもこんにちは、あらお(@araojap)です。 ...
続きを見る
仕事のスピードが早くなると何かと豊かになる
私は『仕事はスピード』を徹底していますが、それは色々と豊かになる事があるからです。
以下に、仕事のスピードを早くする事で豊かになる「3つの事」について紹介していきます!
1.仕事のスピードが早いと「時間」が豊かになる!
これはある種当然の事ですが、仕事のスピードが早くなると時間が豊かになります。
仕事を早く終わらせる事によって、次の仕事に早く取りかかれたり、
自分のプライベートの時間が増えたりと、正直「時間」が豊かになりまくりです。
時間は皆等しく平等の件
これは間違いなく事実です。
等しい時間の中で仕事のスピードを意識する事はとても大事な事です。
例えば、
具体例
・営業職では時間を豊かにする事で、顧客分析やプレゼン準備などに充てて成果に繋がりやすくなります。
・自営業の方では時間を豊かにする事で、自分の仕事の幅をどんどん広げていくことが出来ます。
・事務職などデスクワークでは、自分の残業削減に繋げることが出来ます。
大枠で例えを出しましたが、身近な周りの人を見てみましょう。
仕事のスピードが早い人と仕事が遅い自分、
大きく差が出ていませんか?
私は新人の時、仕事が早い同期の仕事を見て圧倒的な差を感じました。
そして早く家に帰っていました(ココが一番羨ましかった!!)
2.仕事のスピードが早いと「人間関係」が豊かになる!
ココ!ココですよ!
これすごい不思議なんですけど、仕事のスピードが早い人は「人間関係」が豊かです。
社内の人間関係が豊かになる
冒頭で
仕事が早い=仕事が出来る
と思われがち、という話をしました。
これは明らか事実です。
そしてその流れで、
仕事が出来る=社内で有名になる
と繋がっていきます。
社内で有名になると、色々な仕事を任せられるようになります。
皆さんの会社で同じ部署でなくとも有名で名前を知っている人っていませんか?
多分その人は仕事のスピードが早いです。
こうして有名になり、社内の色々な仕事を任せられて人間関係が広がり豊かになっていくのです。
プライベートの人間関係が豊かになる
これは一概に言える訳でなく、その人の性格にも依存しますが、
仕事が早いとプライベートに時間を割けるので、プライベートの人間関係が広がっていきます。
浮いた時間で合コンに行ったり、趣味のコミュニティに参加したりなど、
平日にうまく時間を割けるようになると、プライベートの人間関係が豊かになります。
私の場合は仕事を早く終わらせることで、ボルダリングに行くようになり、
そこで友達がかなり増えました笑
新人の頃では考えられませんでしたが、
このようにスピードが早いと、平日にもプライベートに時間が割けると楽しくなりますよ!
3.仕事のスピードが早いと「仕事」が豊かになる!
これは言うまでもないでしょう。
仕事が早いと、1日の密度がぎゅっと詰まります。
そうすると1日の達成感も大きくなります。
仕事をダラダラとゆっくりやっていると、時間が経つのが長いと感じる事はありませんか?
そんな時はスピード感を持って取り組むと、メリハリがついて良いですよ!
仕事のスピードを早くする私の工夫
最後に私が仕事のスピードを早くするために工夫している事を紹介します!(当たり前なことばかりかもしれませんが・・・)
PCの付箋機能を使おう!(Windows)
PCの付箋機能ってご存知ですか?
私の社内PCはWindowsですが、付箋という機能があります。
※注意
Windows10からは『Sticky Notes』という名前になっています。
⬇️こんなやつです⬇️
使い方は簡単です。
使い方
①:スタートボタン(Windowsマークの)を押す
②:プログラムの検索で「付箋」または「Sticky Notes」で検索
③:付箋またはSticky Notesを起動
これを実行すると、PC画面で付箋を出す事ができます。
ちなみに画像にもある通り、何色が準備する事ができます。
私の場合は2色の付箋を使っていて、
赤:客先のToDoリスト
黄:社内のToDoリスト
このように使い分けて、仕事の優先順位を見える化しています。
自分の今やるべき事と次にやるべき事が分かると、仕事のスピードって不思議と早くなります!
ロルバーン(Rollbahn)のノートは使いやすさが異常!
ロルバーンのノートはメモにはぴったりです。
仕事を早くする為には「現状の整理と文字で見える化させる」と、
一気にスピードが早くなります。
特徴
①:リングノートの為、どこでも開きやすいノートになっている。
②:方眼ノートになっている為、文字・図式・表などを綺麗に書ける。
こんな特徴があるので非常におすすめです!
仕事のスピードを早くする!まとめ
今回は2点だけ工夫を紹介しましたが、
どこかでまた、仕事効率の記事を書けたらと思います。
今回の記事で紹介した通り、仕事のスピードが早くなると
「時間」・「人間関係」・「仕事」
この3つの事が豊かになります。
私は新人の頃、びっくりするくらい仕事が遅かったです。
それでも経験を積んで、自分なりに工夫も凝らして、
結果的にはアワードを受賞したり、ボーナス最高ランクを3回連続もらえたりと成長しました。
仕事にスピードを意識する事で、仕事も早くなるし、
何より自分も成長します。
是非トライしてください。
私も今よりもっと早くします!!
以上、あらお(@araojap)でした!